議会について

今回は友達から
「議会って何なの?ぷぅ〜。」
という質問を受けたので、僕なりの解釈で説明していこうと思います。

北杜市では定例議会というものが年4回行われます。
通常ですと3月、6月、9月、12月に開催されます。
今回は選挙があった関係で、定例議会の前に臨時会というものが2日間開催されました。そこで、新たな議長の選挙や各常任委員会の選出等がなされました。

そして、127()からが定例議会の会期になります。
(臨時会と混同した形でブログに掲載していました。分かり辛い表現ですみませんでした。)

会期中に全員協議会、常任委員会、本会議という会議を行ない、そこで予算の話や市政における様々な議論をしていきます。
一つずつ説明していきますね。
(説明する本人も完璧に理解している訳ではないので間違いがあれば随時訂正していきます)


1.全員協議会
市長や市の各部署の部長等が一同に会し、議員を前にして様々な案件を説明し、疑問や分からない事があれば議員が質問をしたりする会です。


2.常任委員会
議員はいずれかの常任委員会に所属しなければなりません。
北杜市には3つの常任委員会があります。
総務常任委員会
(総務部、企画部、会計課、選挙管理委員会、監査及び公平委員会)

文教厚生常任委員会 ⇒ 僕はこの委員会に所属しています
(市民部、福祉部、教育委員会)

経済環境常任委員会
(生活環境部、産業観光部、建設部、農業委員会)


その各委員会で担当部署の様々な案件を議論します。


3.本会議
まあ、所謂皆さんがイメージする国会のようなものですね。
北杜市にも須玉の本庁に立派な本会議場があります。
(かつて学校の体育館だったものを改装して本会議場として作り直したそうです)
全員協議会や常任委員会などで議論された案件を集約して集中的に議論をする場です。
ここで全ての案件を一つひとつ議論して行くと膨大な時間が必要になる事から、事前に常任委員会などで議論をしておく、というシステムを採用している訳です。


本会議では行政側に対して質問をする事が出来ます。
それが代表質問一般質問です。

代表質問
各会派の代表が会派としての意見を集約して行政側に質問を行う質問の事を言います。
つまり、会派に所属していない議員は代表質問をする事が出来ないのです。

一般質問
会派とは関係なく行政側に聞きたい事を一人の議員として質問する事を言います。
今回、一般質問にて僕も質問をしようかな、と思っています。

また、会議を円滑に進める為、質問には持ち時間というものがあります。
代表質問に関しては会派に所属する議員の人数によって持ち時間が決まります。
一人あたり15です。つまり、僕が所属している「ともにあゆむ会」は5人会派なので、
15 × 5 = 75
も質問する事が出来ます。凄い時間だなあ。。。
また、個人質問に関しては基本的に一人での質問になるなので、持ち時間は15となります。
※尚、会派に所属している議員の一般質問時間は、代表質問で消費した残り時間を割り当てるそうです。


因みに、そうした会議は毎日行なわれる訳ではないので、会期約20日間の内、実際に足を運んで会議に参加するのは10日前後になります。

尚、常任委員会と本会議は傍聴する事が出来ます。
詳しい日程は近日中にアップしますので、是非お時間のある方は足をお運び下さいませ!!


以上、議会の事について書いてみました。
文字数が多く分かりにくい事もあるかと思うので、ご質問は随時受け付けています〜
お気軽にどうぞ!!


追伸
こうした議会構成は北杜市独自のものです。それぞれの自治体によって構成や決まり事は変わって来ます。
そういった事を調べていくと、その地域の議会の特色等も分かって結構楽しめるかも知れませんね(^^)

コメント