一般質問について

12月7日(水)から第4回北杜市議会定例会が始まりました。
会期は26日(月)までの20日間の予定です。

本会議の中で代表質問、そして一般質問がおこなわれるのですが、
その質問内容の通告締切が今日の9時までなので提出をしてきました。
(今回は、僕と同じ会派の岡野淳さんに書類作成と提出をお願いしました。有り難うございます!)

同じ北杜市議会議員の池田恭務さんもブログで記載されているように
(流石は池田さん、分かりやすく解説されています)
質問の内容が他の会派や各議員さんと重ならないようにするため、
事前に内容の擦り合わせをしてから行政側へ提出をします。

「えっ?そもそも、質問内容を事前に提出する必要があるの?
事前に通告したら行政側が言い逃れする事になっちゃうんじゃないの?」

と、疑問に思う方もいらっしゃると思いますし、僕自身もそう思ってました

ですが、事前に通告をしておかないと仮に難しい質問だったりした際、
最悪の場合行政側が答えられない可能性も出てきてしまいます。
密度の濃い質問と答弁がなされ、それを市民の方々にもしっかりと伝わるようにする意味で、事前通告という形を取っているんですね。
勉強になります。

因みに、事前に通告するのはこちら側の質問のみ。
行政側からの回答は本会議での答弁で初めて聞くことができます。
その際、答弁に疑問を感じる点があれば再質問という形で更に答弁を求め、
それに行政側からの再答弁がなされ、更に更に納得がいかなければ
再々質問という形で今一度答弁を求めることができますが、
行政側からの再々答弁でも理解できなかったとしても、
更なる質問は基本的にはできないように決められているのです。

うーん、ややこしい。

分かりやすくまとめると

【議員】事前に質問を通告
【行政】質問内容の精査と答弁を考える
【議員】本会議で質問をする
【行政】答弁をする
【議員】答弁に納得がいかなければ質問
【行政】答弁をする
【議員】それでも納得しなければ再々質問
【行政】再々答弁をする
 終了

補足
行政側からは議員へ質問はできません。
あくまでも答弁のみとなります。

こんな展開で質問と答弁がおこなわれます。
(これは一般質問の方法です。代表質問は基本的には同じなのですが、若干ルールが変わって来ます。混同しないように、今回は一般質問のみ書き込みをしますね)

会議の円滑化を図る為の方法としては良いと思います。
ですが、ある意味では最終的に納得のいく答弁を得られない可能性もあります。
言うなれば行政側が再々答弁を済ませてしまえば次がないので、
ある種「逃げ切り」されてしまう訳です。
そうならないように、事前に質問の内容を十分に醸成し、
且つ行政側から望む答えを引き出す話術、
というかコミュニケーション能力のようなものも議員として求められるのです。
学ぶ事は山のようにあります。


今回、僕は初めて一般質問をする予定です。
うーん、緊張する!!

1222(木) ※時間はまだ決まっていません
是非ご興味とお時間のある方は傍聴へいらしてください!!
もしかしたら至らない点もあるかも知れませんが誠心誠意、質問に挑みます!

1222日(木)
1222日(木)ですよー!!
(しつこい)


因みに、定例会の今後のスケジュールです。


【12月 第4回北杜市議会定例会日程】
12日(月)
10:00〜総務常任委員会 
13:30〜議会運営委員会 今回、本会議のインターネット放送の請願があり、この件の議論がなされる予定です。ガチンコの議論になるかも知れないので、こちらもチェックしてみて下さい 詳しくは請願者のブログをご覧ください http://blog.livedoor.jp/gonbullbear/archives/1906522.html) 

13日(火)
10:00〜文教厚生常任委員会

14日(水)
10:00〜経済環境常任委員会

21日(水)
10:00〜本会議 代表質問

22日(木)
10:00〜本会議 代表質問の残り、終了後一般質問 
※僕も質問します!!多分質問時間は10分程度ととても短いです。何時に質問するかはまだ分からないので、一日スケジュールを空けておいてください 笑

26日(月)10:00〜本会議 議案審議、閉会 


上記の内容は全て傍聴が可能です。

参考までに。
昨年度の定例会における本会議の傍聴者数の平均は約18名です。
傍聴席は40席あります。是非質問の際は多くの方々に議会へ傍聴にきて欲しいです。
傍聴席が埋まればそれだけ市民がしっかりと市政を見ているんだぞ、
というメッセージにもなります。

そして、きっと面白いと思います!!
どうぞ、宜しくお願いします!!
共に歩んでいきましょうー!!

コメント